ドラッグストアで買える筋肉痛の回復に効果的なアイテム10選!

筋肉痛になると普段の動きにも支障がでてしまい、早く回復させないとストレスになってしまいますよね。
そんな時にとても便利なのがドラッグストアで買える筋肉痛対策グッズです。
大変種類も多いので痛みに合わせて選べますし、なによりもドラッグストアはあちこちにあるのでアクセスが良い点もメリット。
では気になる筋肉痛に効果的なアイテムとはどんなものがドラッグストアにあるのか、早速見ていきたいと思います。
Contents
筋肉痛に効果的なアイテム10選! 塗り薬編
① バンテリンコーワ クリーミーゲルEX
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
肩こりの痛み、筋肉痛、腰痛、打撲や捻挫などの痛みに効果がある塗り薬でゲルタイプになっているため、塗った後もサラサラの使用感が人気です。
血流促進成分が配合されているので痛みの回復を早め、スポーツ後や急な筋肉痛にもぴったり。ゲルの浸透性の良さとクリームの油成分で、しっかり有効成分を密着させる二つの長所を取り入れいてる塗り薬なので体のどんな部位にも使用しやすくなっています。
患部に1日4回乗せるように塗布するだけ。塗り込む必要がないので痛みが激しい部分でも安心です。
② フェイタスクリーム
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
フェルビナクという抗炎症・鎮痛効果が認められている成分をメインとした塗り薬。
この成分は痛みに関係しているプロスタグランジンの生成を抑えることから、筋肉痛全般、肩こり、腰痛などの痛み軽減に優れた効果があります。
I-メントールを配合した爽やかな使用感、弱酸性で肌にも優しく伸びがよいので広範囲の痛みにも使用しやすい点がメリット。また筋肉痛の塗り薬にありがちなツンとした香りも少なく微香性なので周囲の目も気になりません。
③ サロメチールジクロローション
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
経皮吸収性の高いジクロフェナクナトリウムを配合している鎮痛消炎の塗り薬で、ローションタイプなので広範囲に使用ができます。
首の痛み、肩こり、テニスのひじ痛など筋肉痛のつらい痛みにスーッと浸透するため効き目が早く、清涼感があるので使用感もすっきり。
1日3~4回患部に塗布して使用します。容器の先端がカーブしているので背中など手がまわりにくいところにも使いやすく、ローションなので使用後もすぐに乾きべたつきがないのでどこでも使用が出来ますね。
筋肉痛に効果的なアイテム10選! 湿布薬編
④ エアーサロンパス
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
鎮痛効果が認められているフェルビナクが3%と、血流を改善するI-メントール3%を配合したスプレータイプの鎮痛消炎剤です。
筋肉痛、捻挫、関節痛などの痛みのある部位にスプレーするだけ。フェルビナクは冷却効果があり皮膚から浸透してしっかり痛みを抑えてくれます。
スプレータイプなので腰や太ももなどの広い範囲にも使用しやすい点がメリットですね。
⑤ パテックス フェルビナスターAシップ
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
湿布1枚あたりに70㎎のフェルビナクを配合した消炎鎮痛の湿布薬です。
フェルビナクは痛みの原因になる物質の生成を根本から抑制するため、辛い筋肉痛にもオススメ。
湿布にはアルニカチンが配合されていますので、腫れや炎症が起こっているときにも症状を軽減する効果があります。
用途は筋肉痛以外にも関節痛、肩コリ、腰痛などにも効果的で1日2回を限度で患部に貼付して使用します。
⑥ ボルタレンEXテープ
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
テープ1枚あたり有効成分のジクロフェナクナトリウム15㎎、Lサイズ30㎎を配合。
伸縮性のある素材になっているのでたて・よこ方向にも自在に密着しやすいデザインです。
有効成分が痛みの元をターゲットに浸透し、有効成分が徐々に放出されるためテープは1日1回の使用で24時間効果が持続します。
気になる臭いもなく貼り直しもしやすいメリットがありますよ。
筋肉痛に効果的なアイテム10選! 飲み薬編
⑦ ロキソニンS
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
痛みに素早く効果を発揮するロキソプロフェンナトリウム水和物を配合し、熱や痛みの原因物質のプロスタグランジンを抑制します。
プロドラッグ製剤なので胃の負担を軽減し体内での吸収率が高くスピーディな効果にメリットとなっています。
生理痛、頭痛、筋肉痛などの痛みがあるときに1日1回服用するだけ。眠くなる成分は配合されていませんので日中の使用も安心です。
⑧ べリックス・ネオ
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
神経や筋肉の働きを円滑にするビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンE、エネルギー代謝に関するジセチアミン塩酸炎水和物を主成分とした痛みの症状緩和。
また肉体疲労時のビタミン補給の効果を発揮してくれます。
筋肉痛や腰痛、五十肩、神経痛、眼精疲労、便秘、肉体疲労などあらゆる用途で使用できるのでとても便利ですね。
⑨ アリナミンA
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
疲労回復に効き目を発揮するアリナミンはビタミンB1誘導体フルスルチアミンを配合し、運動後の疲労回復や体が重い、だるいといった症状回復に有効的です。
アリナミンは三大栄養素のタンパク質・糖質・脂質を効率的にエネルギーへ変換するため筋肉の回復を早めるメリットがあります。
病中病後の体力低下時や肉体疲労時のビタミンB1補給、筋肉痛など体を強化しながら回復していきます。
⑩ 葛根湯
販売サイト:楽天市場で詳細をチェックする
風邪を引いた時に飲むという印象がありますが葛根湯には7種類の生薬が配合され、解熱、筋肉の緊張を和らげる働き、痛みの緩和といった効果があります。
血行を改善し冷えによる肩こりや腰痛などにも効果があります。発汗作用がとても高い特徴がありますので、すでに発熱により汗をかいている場合よりも、葛根湯で発汗作用を高める時に適しています。
筋肉痛の回復をさらに早める対策方法!
筋肉痛の時はドラッグストアで買える薬を使った対策はもちろん大切ですが、さらに効果的な痛みのケアをするには普段から筋肉痛が早く軽減されるように意識する点も大切です。以下のようなポイントを心がけてみましょう。
① アイシング
筋肉痛は筋肉が炎症を起こしている状態なので、アシジングで冷やして炎症を抑えると痛みが軽減しやすくなります。
激しい運動やトレーニングをして日頃使わない筋肉を使った時は筋肉痛になる可能性が高いので、痛みを感じ始めたらアイシングをして血液の流れを抑制し炎症を緩和しましょう。
運動後に痛みが激しい時は血流が活発になる入浴などは控えることも大切ですよ。
② 温冷浴
熱いお湯と冷水を交互に浴びることで体が刺激され毛細血管が伸縮します。すると血流が改善され疲労物質の乳酸が体外に排出されやすくなるのです。
方法は3分ほど42℃の湯船につかり、そのあと冷水のシャワーを1分間浴びてください。
心臓付近にいきなり冷たい水をかけると危険なので足や手など体の先端部分から徐々に冷やしていきましょう。
③ ストレッチなどの軽い運動
ストレッチは硬くなった筋肉を柔軟にする効果がありますので、血液やリンパの流れを活発にして体内の酸素が循環しやすくなります。
リンパの流れが活性化されると疲労物質の乳酸も排出しやすくなりますので、運動後のクールダウンを始め、普段からストレッチを忘れずに行いましょう。
④ 栄養補給
筋肉痛の原因となる疲労物質の乳酸を抑制するのがクエン酸。梅干しや黒酢に多く含まれていますので筋肉痛時にオススメです。
また運動する時はエネルギー源として糖質や脂質を消費していますので、筋肉を作るタンパク質の補給も大切ですね。
肉類、豆類、また抗酸化作用の高いオリーブオイルで脂質を補給するとよいでしょう。
関連記事:筋肉痛の回復に効果的なおすすめ飲み物・ドリンク・サプリ11選!
⑤ たっぷり睡眠をとる
激しくトレーニングをした後は8時間前後の睡眠時間が欠かせません。
深夜10時~2時までの間は成長ホルモンが多く分泌されるため、ダメージを受けた筋肉の回復にとても有効的です。
早寝早起きをして規則正しい生活リズムを整えることも筋肉痛対策に必要ですね。
関連記事:筋肉痛を早く治す7つの方法!筋肉痛にならないためのケア方法も紹介!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
筋肉痛は湿布や内服薬などドラッグストアで入手できるアイテムを使い、さらに普段の生活のなかでも筋肉痛の効率的な対策をプラスすることが重要です。
運動不足を解消して筋肉痛に負けない健康生活を早速スタートしましょう。
筋肉疲労、筋肉痛の軽減効果があるサプリメントです。実際に飲んでみたレビュー記事も合わせて読んでみて下さい。
関連記事:ツカレナイン (TSUKA09)の効果とは?実際に7日間試して感じた生口コミを紹介!