[2020年秋最新版]メンズ化粧水おすすめ人気ランキングTOP5!正しい選び方や使い方も紹介。

普段使っている化粧水ってどんなものを選んでいますか?大抵の人は、ドラッグストアやコンビニで売っているものを使っているのではないでしょうか。でも年齢によりお肌の状態は変わっていくものなので、昔から使っているスキンケア商品もだんだんと合わなくなってきます。
今回は、メンズ化粧水の中でも最新[2020年秋]の売れ筋の人気商品をランキング式で紹介していきます。
▼今すぐ総合ランキングをチェックする!▼
Contents
[2020年秋版]メンズ化粧水おすすめ人気ランキングTOP5!
今回の人気ランキングの根拠は、メンズファッション雑誌、Amazon、楽天、東急ハンズ、ロフト、伊勢丹メンズ館、ドラッグストア、ドンキホーテ、大手美容ランキングサイトの調査により、ブランド知名度、配合成分、コスパや手軽さ、口コミをチェックして、実際に各製品の利用者に対してお客様アンケートを実施して、その調査結果を元に順位付けしております。(※調査概要はランキング下に掲載)
総合評価だけではなく、保湿力・使用感・コスパ・エイジングケアの計5つのジャンルに絞ったランキングもまとめています。各ジャンルのランキングを見るには、下部のボタンを押してください。
第1位 バルクオム
販売元:バルクオム公式サイト
内容量:200ml
価格:500円/税抜 (初回)
バルクオムは、プロの美容家に愛用者がたくさんいることや、数々のメディアやSNSで話題となり、今やメンズコスメ=バルクオムと言われるほどの人気です。
バルクオムは、オールインワンタイプではありません。洗顔料、化粧水、乳液はすべて単体です。
オールインワンではないバルクオムが人気の理由は、4ヶ月経っても腐らないリンゴ幹細胞エキスや50種類以上の潤沢な成分をたっぷり使用していることが挙げられます。
配合成分を惜しげもなくたっぷり使うことにより、テカり、肌荒れ、ベタつき、肌の老化といった肌トラブル抱えている方に選ばれています。
使用感:手にとってみると少しとろみのある無色透明。つけた感じは最初はサラッとしていますが伸びも良いです。香りもメンズ香水のような香りでつけていて気持ちが良いです。オイリー肌、乾燥肌、また混合肌にも幅広く使える印象です。
オススメの肌質:乾燥肌、オイリー肌、混合肌、万能に使えます。
そして、バルクオムが初めてという方は、洗顔料、化粧水のセットが初回500円で購入することができます。しかも全額返金保証付きなので肌に合わない場合は全額返金してくれるので、気軽に試せます。
バルクオムの口コミ


引用元:アットコスメ
バルクオムを実際に使ってみたレビュー記事はこちらです!
関連記事:バルクオムの洗顔、化粧水の口コミまとめ!どんな人が使ってて、どんな効果がある?
2位 アンドジーノ プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス
内容量:50ml
価格:5184円/税込
30代を越えてくると気になってくるのが肌の衰えです。こちらのアンドジーノはオールインワンタイプのジェルで、特に肌の衰えや老け顔に悩んでいる人におススメです。
肌の衰えからくる男性の5大肌悩み(乾燥、テカり、くすみ、たるみ、ヒゲ剃り負け)に着目した成分を厳選して配合していて、さまざまな肌質・肌悩みの男性にも選ばれています。また刺激となる成分も限りなく排除しています。
SafariやOCEANSなどの雑誌でも紹介されていて、メンズコスメの中でも知名度はかなり高いです。
使用感:水っぽさはなくとろみのある無色透明の液体。かなりとろみがあるのでつけた感じは肌に浮く感じですが、少し経つと馴染んできてきます。伸びも良いです。香りはないので余計なニオイはいらない方におすすめです。
オススメの肌質:乾燥肌、混合肌
アクアモイスの口コミ


引用元:Amazon
アクアモイスを実際に使ってみたレビュー記事です。
関連記事:アクアモイスを口コミレビュー!実際に使ってみて効果を検証してみました。
3位 ZIGEN
内容量:100ml
価格:3990円/税込
働き盛りの男性にはオールインワンタイプの化粧水がおすすめ。その中でも人気なのが、ZIGENです。人気の理由は、「男性の肌向けに配合された成分」と「コスパの良さ」。
体内では生成することができない必須アミノ酸(ロイシン、アルギニン)を配合していて、その他にも医療現場でも使われるハマメリスのエキスや、プラセンタ、セラミド、ヒアルロン酸、9種類のオーガニックエキス、など男の肌のお手入れに欠かせない成分がたっぷり配合されています。
化粧水、乳液、美容液、クリームの4役が1本でこなせて、しかも100mlも入って2ヶ月分たっぷり使えて3990円というコスパの良さ。化粧水選びをオールインワンタイプで選ぶならZIGENを使ってみれば間違いないでしょう。
ZIGENの口コミ


引用元:アットコスメ
ZIGENオールインワンジェルのレビュー記事はこちらです。
関連記事:ZIGENオールインワンフェイスジェルって実際どうなの?本音のレビューと口コミ評価。
4位 母の滴 シルバーエッセンス
内容量:50ml
価格:2592円/税込
メンズコスメでは珍しいプラセンタを配合したオールインワンタイプの化粧水です。
プラセンタは美容業界で最も注目されている成分の一つで、哺乳類の胎盤から抽出されるエキスのことを言います。プラセンタには必須アミノ酸やビタミンなどがバランス良く含まれているのが特徴で、天然のヒアルロン酸と言われるほど高い保湿効果があります。
母の滴プラセンタでは、最高級のプラセンタである馬プラセンタを使用。配合成分のレベルも高いです。
使用感:とろみのある無色透明の液体。トロっとしているので付けた瞬間は肌に浮くかな~という思いましたが、つけて少し経つと肌に馴染んでいきます。バラのようなセクシーな香りも癒されます。
オススメの肌質:乾燥肌、混合肌、オイリー肌、万能に使えます。
また2か月分たっぷり使えて2400円という、品質が高いのに以外にも値段が安いということも人気の理由となっています。
母の滴 シルバーエッセンスの口コミ


引用元:Amazon
5位 ミスタースキンローション オルビス
内容量:150ml
価格:1,728円(税込み)
女性と比べて男性の皮脂量は約3倍、男性肌の水分量は女性肌に比べて約1/3というデータもあり、ベタつくのに内側はカサカサという、2つの悩みを持つ男性は多くいます。
ミスタースキンローションは肌に触れた瞬間に弾けるみずみずしさで、ダメージを受けた男性肌をすこやかに整えるオールインワン化粧水。ユーカリエキス、キウイエキスを配合、肌のベタつきや乾燥をケアします。
さらに、肌に浸透されやすい保湿成分の浸透型コラーゲンを配合しており、肌の内側からしっとりと潤い、好感度が高い清潔感のあるさらさら肌に整えます。
使用感:少しとろみのあるローションタイプで、サラッとした付け心地。無香料、無着色、オイルフリー、メントールフリーですが、アルコールのツンとした香りが少し気になる人はいるかもしれません。
オススメの肌質:乾燥肌、混合肌、オイリー肌、万能に使えます。
ポンプ式で使いやすく、スキンケアに時間をかけたくない男性におすすめの商品です。
ミスタースキンローション オルビスの口コミ


引用元:Amazon
お客様アンケート
当サイトでの商品の順位付けの基準は下記の調査資料の通りに作成しております。各商品の利用者に対してアンケートを実施して、メンズ化粧水の購入を検討されている方に対しての情報提供を目的として、アンケート調査を行いました。その調査結果・調査方法の概要を下記の通りご報告致します。
- 調査目的:メンズ化粧水利用者の意識調査
- 調査方法:インターネットリサーチ
- 調査対象:全国20〜40代の男性
- 調査実施期間:2019年2月14日〜28日
- 母集団:300名
- 有効回答数:100名
メンズ化粧水ランキング一覧早見表
今回のランキングは、口コミ評価の多さや高さだけではなく、実際の販売店舗を調査したり、実際に商品を使ってみたりして、様々な角度から総合的な評価をしてランキングを決定しました。
また、メンズ化粧水ブランドはどんどん増えてきていて、「数が多くて結局なにが良いか分からない!」という事態を防ぐために、上記のランキングに加えて以下に一覧表としてまとめましたので、こちらもチェックしておいてください。
商品名 | 総合評価(AA〜C) | 保湿力 | べたつきの無さ | 使い勝手 | コスパ | エイジングケア | 成分 |
バルクオム | AA | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ |
アクアモイス | A | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
ZIGEN | A | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
シルバーエッセンス | A | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ |
オルビス | B | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
クワトロボタニコ | B | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
グランディム | B | ◯ | △ | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
ハトムギ化粧水 | B | △ | ◯ | △ | ◎ | △ | △ |
ラボソリッドウォーター | B | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◎ |
ニベアメン | B | △ | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ✖️ |
アベンヌウォーター | B | △ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | ✖️ |
ルチャカクタス | B | ◯ | △ | ◯ | ◎ | △ | △ |
DHC MEN | C | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ |
ZAS アクセスシー | C | △ | ◎ | ◯ | ✖️ | △ | ◯ |
クリニーク | C | ◯ | ◎ | ◯ | △ | △ | ◯ |
資生堂ローション | C | ◯ | ◎ | △ | △ | △ | ◯ |
メディプラスゲル | C | ◯ | △ | ◎ | ◯ | △ | △ |
肌の悩み、目的別に合わせた、おすすめ化粧水とは?
ここからは肌の悩みや目的別に合ったおすすめ化粧水を紹介していきます。ランキング内では掲載していないものも紹介しているので、化粧水で悩みを根本的に解決したいという方はぜひ参考にしてみてください。
① ニキビをケアをしたいなら、薬用デニーロ
大人ニキビに悩んでいる方に選ばれているのが、デニーロです。スキンケアをしながら、ニキビケアもできてしまう一石二鳥のオールインワンゲルです。
デニーロは医薬部外品の男性専用のニキビケアジェルで、ダブルの有効成分によりニキビの赤み、ニキビ跡にアプローチして、炎症を鎮めて赤みの抑制に効果があります。
またニキビを繰り返さないための肌を保護する成分がたっぷりと配合されていて、浸透力も高く、肌の内部からニキビケアをすることができます。
ニキビを防ぎたい、肌もキレイになりたい、という男性に選ばれています。定期コースを選ぶと初回は500円で購入することができます。
メンズ向けのニキビ用化粧水についてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
関連記事:ニキビに悩むメンズ向け化粧水おすすめ13選!ニキビ対策の決め手はスキンケアにあり。
② テカリ、オイリー肌の悩みには、ZIGEN
ランキング内でも紹介したZIGENは、テカリ肌やオイリー肌におすすめの化粧水です。
テカリやオイリー肌は、肌の「水分不足」が原因で起こることが多いです。水分不足が生じて過剰に皮脂を分泌してしまうのです。そこでしっかりと肌を保湿をする必要があるため、保湿重視で選ぶなら『ZIGEN』がおすすめです。
テカリに悩む男性の多くはZIGENを使ったことで改善したという口コミも多いです。
③ 使いやすさで選ぶなら、メディプラスゲル
スキンケアにかける時間を減らしたいという、使いやすさメインで選ぶ場合ならメディプラスゲルがおすすめです。
ポンプ式なので使いたいときにプッシュして手にとって塗るだけ。また1本で化粧水、乳液、美容クリームの機能が備わっているオールインワンタイプなので、使いやすさだけではなく、しっかりスキンケアを行えます。
④ コスパで選ぶなら、無印良品の化粧水が人気
市販の化粧水でコスパが良いと人気なのが、無印良品の化粧水です。値段も1000円以下で買うことができるので、手っ取り早く市販でいいものを買いたいなら断然おススメです。
メンズ向けの化粧水ではないので、効果のほどは個人差があると思いますが、保湿力が高く、また容量も大きいのでチビチビ使わず、ジャバジャバと使えるのも魅力です。
年齢に合ったおすすめ化粧水とは?
男の肌は年齢を重ねるごとに肌質も変化していきます。また年齢によりスキンケアにかけられるお金や時間の差も出てくるものです。そこで年齢に合ったおすすめ化粧水をここから紹介します。
① 20代におすすめの化粧水 「ZIGEN」
販売サイト:ZIGEN公式HP
20代におすすめの化粧水なのが、ZIGEN。
20代の肌の特徴は、男性ホルモンの分泌が最も高い時期だけにオイリー肌になりやすいと言えます。それにより大人ニキビやテカりを起こし、肌トラブルに悩む方が多いです。
ZIGENは、テカリの原因となる肌の水分不足を補ってくれて、また価格も手頃で購入しやすいのも20代におすすめの理由です。
年齢的にもまだまだ肌の回復力は10代の頃と変わらず、きちんとしたスキンケアを行うことで肌トラブルも解消しやすい時期でもあります。
② 30代におすすめの化粧水 「バルクオム」
販売サイト:バルクオム公式HP
30代におすすめの化粧水なのが、バルクオム。
30代はお肌の曲がり角の時期と言われています。それは肌の水分量が減ってしまうことから起こります。テカりだけではなく乾燥も気になるようになったり、またシミや小じわなど肌の老化も始まってくるころです。
バルクオムは、希少な成分を含め50種類以上の美容成分により、30代から悩むことが多い乾燥とテカリ、肌の老化を改善に導いてくれます。
肌の水分量減少により、さまざまな肌トラブルに悩むことが多くなるので、それを補うための洗顔後の化粧水での保湿はとても重要なのです。
③ 40代におすすめの化粧水「アクアモイス」
販売サイト:アクアモイス公式HP
40代におすすめの化粧水なのが、アクアモイス。
40代になると肌や身体の新陳代謝が低下し、お肌は老化現象がどんどん進行していきます。
肌の衰えや老け顔対策に有効な成分を含むアクアモイスなら、乾燥、シミやシワ、たるみ、くすみなど、今までになかった40代からの肌の悩みを解決してくれる効果が期待できます。
40代は今まで放置してきたお肌のツケがまわって出てくる頃です。ただ水分補給をするだけではあまり効果はなく、アクアモイスのような美容成分がたっぷり入った化粧水で栄養を与えてあげることが必要なのです。
化粧水にこだわるメンズが今増えている!
今、女性が好印象をもつ男性のポイント第1位は、「イケメン」ではなく、「清潔感」です。たとえ顔がフツメンでも、清潔感があればイケメンよりも好印象に見られるのです。
メンズの美容意識もだんだんと高くなっているため、清潔感の象徴でもある「肌」に関する美意識が高いと、女性から素敵だなと思われるようになります。
化粧水は男の肌を整え、清潔感を出すためには欠かせない化粧品です。
それでは、なぜ男の肌に化粧水が必要なのか、男の肌の特徴もふまえて解説していきます。
男の肌の特徴と、化粧水が必要なワケ。
化粧水は80〜90%が水分で残りは保湿成分などの有効成分でできていて、角質を柔軟にして、水分と保湿成分により肌を整える効果があります。
男性の肌はとてもデリケートで、「テカリやすく乾燥しやすい」という特徴があります。これは男性の肌は女性の肌に比べて圧倒的に水分量が少ないためです。
データ引用元:ポーラ化成工業「男性の肌の特性」調査
水分量が少ないと乾燥してしまい、その乾燥を防ごうと過剰な皮脂を分泌してしまいます。
乾燥は肌荒れや、髭剃り時のカミソリ負けやダメージにつながり、過剰な皮脂分泌はニキビを引き起こす原因となってしまうのです。
水分量が足りない男性の肌こそ化粧水での保湿ケアがとても重要で、肌にうるおいを与えて肌の調子を整える必要があるのです。また男の肌は20代後半くらいから肌の水分量がだんだんと減少してくるので、化粧水の重要性はかなり大きくなってきます。
では、どのように化粧水を選べばいいのでしょうか、次は失敗しない化粧水の選び方についてまとめました。
メンズ化粧水の失敗しない選び方、5つのポイント!
化粧水を選ぶ際に重要なことは、自分に合った化粧水を選ぶことです。
それにはこの5つのポイントを押さえておくことが重要です。
- 保湿力
- 自分の肌質
- 自分の肌の悩み
- 値段
- 安全性
メンズ化粧水選びに失敗しない5つのポイントについて、これから解説していきます。
① 保湿力の高いものを選ぶ
化粧水を使う一番の目的は、保湿です。肌のトラブルは乾燥から引き起こされることが多いため、乾燥から防いでくれる保湿成分がしっかり含まれているかがとても重要です。
化粧水の中にはさまざまな成分が配合されていますが、代表的な保湿力の高い成分なのが、セラミド、ヒアルロン酸、プラセンタ、この3つが挙げられます。
この中でもおすすめの成分なのがセラミドです。セラミドは最も保湿効果の高い成分なので、セラミドが多く含まれているか確認するようにしましょう。
② 自分の肌質に合ったものを選ぶ
化粧水選びは、自分の肌質を知って、それに合ったものを選んでいくことが重要です。肌質に合った触り心地、つけ心地のものを選ばないと、肌にとって不快な感覚がしたり、化粧水の効果を十分に得ることができなくなってしまうからです。
肌質は大きく分けて、
- オイリー肌 ( 全体的に顔がテカる)
- 乾燥肌 (肌のカサつきや白い粉をふいたり、痒みがあったりする)
- 混合肌 (おでこや小鼻のTゾーンは脂っぽく、口元や頬、あごの部分は乾燥している)
の3つに分けられます。
それぞれの肌質別に合うものは、
オイリー肌にはさっぱりした水っぽいものがおすすめ。(とろみがあるものだと肌に浮いてベタつく可能性があるため)
乾燥肌にはとろっとした粘度高めのものがおすすめ。(水っぽいものだと保湿できずにそのまま蒸発してしまう可能性があるため)
混合肌にもとろっとした粘度高めのものがおすすめです。(どちらかと言うと乾燥をケアするほうが重要なため)
肌質に合ったものを選ぶことで、つけ心地の良さによりスキンケアが楽しくなり、また化粧水の効果をより得られることができます。
③ 肌の悩みを解決してくれるものを選ぶ
肌の悩みは人それぞれ。化粧水には保湿成分だけではなく、肌荒れ、ニキビ、シミやシワといった肌の悩みに合った成分を含んだものも揃っています。
髭剃り後に肌が荒れるという場合は、エタノールが入っていない低刺激性のものを選ぶようにしましょう。
ニキビができやすい、なかなか治らないという場合は、ニキビ予防やニキビを治す効果がある化粧水を選ぶようにします。ニキビの炎症を抑える「グリチルリチン酸」や、皮脂の分泌を抑える「ビタミンC誘導体」「豆乳イソフラボン」といった成分が含まれているか確認してみましょう。
また「ノンコメドジェニックテスト済」という記載があれば、ニキビのできやすい成分が含まれていないという基準を満たしている証明のため、合わせてチェックしてみてください。
④ 肌に優しいもので選ぶ
化粧水の成分には少なからず化学成分が含まれているため、何らかの刺激性を持っていると考えておくべきです。そのため肌に優しい天然成分を多く含んだものを選ぶことが、肌の弱い人、敏感肌の人にはとても重要な選択基準となります。
また、海外製品よりか国内製品を選んだほうが安心です。海外製品は品質にバラつきがあり内容成分の明記が不十分なことがあるので、肌への影響を考えると国内製品を選んだほうがいいでしょう。
成分表示欄には、成分量が多い順に表記されています。商品の裏側、公式サイトや通販サイトなどで、どんな成分が多く含まれているのかチェックするようにしましょう。
⑤ 継続して買える値段のものを選ぶ
化粧水は一度や二度つけただけですぐに効果が現れるというわけではないので、続けて使うことがとても大切です。
肌の生まれ変わり(ターンオーバー)は、20代で28日、30代で40日、40代で55日かかると言われているので、最低でも1〜3カ月ほど継続して使うことで肌の潤いや効果を実感できるようになります。またその肌を維持するためにも続けて使う必要があります。
そのため、使い続けられる値段のものを選ぶことが大切です。どんなに良い商品でも高すぎたら買い続けることが負担になってしまうので、手の届く範囲のものを選ぶようにしましょう。
メンズ化粧水の正しい使い方
メンズ化粧水の紹介をしてきましたが、メンズ化粧水はちゃんとした使い方をしないとその効果は全くもって得られません。メンズ化粧水の正しい使い方をまとめておくので、しっかり覚えてお肌のお手入れをしてみてください。
①化粧水を塗る前に顔の水分をしっかり拭き取る
化粧水を使う前には、顔の水分をしっかり拭き取ることが大切です。化粧水の保湿効果を最大限に引き出すためには、余分な水分で薄めてしまってはもったいないからです。洗顔後は、清潔なタオルを使って拭き取りましょう。
※注意する点 :洗顔後の肌は一番デリケートです。優しく包み込むように肌に押しつけて、水分だけを拭き取るようにしましょう。
②洗顔後30秒以内に化粧水を塗ること
洗顔してから時間が経ってしまうと化粧水の浸透率が下がります。洗顔後はなるべく30秒以内に化粧水を塗るようにしましょう。
お風呂で洗顔するときは、理想を言えば化粧水をお風呂場に持ち込むべきです。基本的に洗顔と化粧水はワンセットで考えて、洗顔が終わったら間髪入れずに化粧水を塗るようにしましょう。
③コットンは使わない
コットンに馴染ませて化粧水を塗るというのは、実はあまりやってはいけない行為と言えます。コットンの摩擦で肌が痛んでしまうからです。
また手のほうが暖かいので浸透力も高くなります。必ず手のひらで化粧水をとって、擦らずに顔を覆うように化粧水をつけるようにしましょう。
※注意する点:化粧水をたくさんつけたからといって、肌に浸透していく量には限度があるので意味がありません。最初から付けすぎるともったいないので、少量からつけ始めて、物足りないなと思ったら付け足す、といった使用方法をしましょう。
④内から外へ伸ばす
顔を覆うように化粧水をつけたら、鼻から頬、顎先から顎へ、といったように、内から外へ優しく伸ばしていきます。
くれぐれも外から内へは塗らないように。小じわの原因になってしまうので。小鼻や生え際部分、顎から首にかけても指の腹をつかってしっかり化粧水をつけましょう。
⑤叩いたり、擦ったりはしない
洗顔後の肌はとてもデリケートです。化粧水を塗るときは、叩いたり、擦ったりは絶対にしないで、優しく肌をいたわるように塗るのがポイントです。
※注意する点:パンパンと肌を叩きながら化粧水をつけることが正解かと思いきや、これは間違った方法。肌を叩くと余計な刺激が加わってしまい、傷つけてしまいます。優しく手と手のひらで顔を包み込むように、つけていきましょう。
男の場合、化粧水は1日に何回、どのタイミングで使うのが効果的か?
そもそも肌の綺麗な人には化粧水は不要です。ですが、肌が乾燥したり、ニキビができてしまったりしている状態であれば、その時点で肌が弱っている証拠。
そういった人が洗顔をしたら、ますます肌を刺激して、肌に必要な皮脂までも取り除いてしまい、保湿成分は完全に洗い流されてしまいます。
そして保湿成分が洗い流された肌は乾燥してしまい、カラダが乾燥を補おうとして余計に皮脂を分泌してしまうこともあります。
そうなると、乾燥だけでなく、部分的にオイリー肌になってしまったりと、肌トラブルはますます増えていってしまいます。
つまり何を言いたいかというと、
「洗顔料で洗顔をした後は、できるだけ早く保湿すること」
がとても重要です。
洗顔後の化粧水は30秒以内につけるのが理想と言われていますが、もっと早くてもいいくらいです。
なので、お風呂で洗顔をする男性の場合は、お風呂場に化粧水を置いておくくらいが丁度いいのです。
また、どのタイミングで化粧水を使うのが良いかというと、洗顔した後は必ずつけるようにしたほうが良いです。
よほど肌トラブルがひどくない人であれば、
- 朝起きた時に水かぬるま湯で顔を洗う → 化粧水をつける
- 夜のお風呂の洗顔 → 化粧水をつける
「1日に2回つける」のが理想です。
ポイントは、水やぬるま湯での洗顔の後も化粧水をつけたほうがいいという事です。
肌が弱っていると、水やぬるま湯で洗っただけでも、少ない必要な皮脂まで落としてしまうからです。
肌に潤いが足りないと肌トラブルを改善、予防することは難しいです。
男性の場合は、テカりやすく乾燥もしやすいという肌質から、意識的に化粧水をつけるクセをつけたほうがいいでしょう。
メンズ化粧水の効果的な使い方・浸透力アップのコツ
肌が保てる水分量には限界があり、また化粧水は肌の水分量を上げるためのものではありません。
だから化粧水を水のようにバシャバシャと大量に使っても意味はないです。ただ蒸発してしまうだけです。
また化学成分等も少なからず配合されているため、つけ過ぎると逆に肌に負担をかけてしまうことにつながります。
そこで、化粧水を使うときに意識して行ったほうがいい方法なのが、インターバル方法です。
化粧水をつける
↓
1分そのまま
↓
化粧水をつける
↓
1分そのまま
↓
化粧水をつける
↓
乳液や美容液などをつける
といった感じで、化粧水の重ね付けをすることで、1回目の化粧水をつけたときに蒸発してしまった部分を、2回目でカバー、3回目でカバーすることができて、顔全体への浸透率は上がります。
化粧水をつけても、すぐに顔が乾燥してしまったり、すぐに元に戻ってしまうという場合は、この方法を実践してみてください。
また化粧水のあとは乳液を塗ることをおすすめします。乳液は肌の水分の蒸発を防ぐ効果と肌の潤い効果をもたらしてくれます。化粧水を塗ったあとは化粧水の水分が蒸発してしまわないように、乳液を塗って蓋をすることが推奨されています。
メンズ化粧水の気になることQ&A
これから 新しい化粧水を使おうと考えている方にとって、気になることはまだまだたくさん。
ここではそんなメンズ化粧水について、よくある質問とその答えについて解決していきたいと思います。
① メンズ化粧水はどれくらいの値段のものを買えばよい?
メンズ化粧水の値段はブランドや品質により様々です。また値段と品質は比例するように、価格帯によりクオリティの差を分類することができます。
1000円以下
ドラッグストアやコンビニで売っている大衆向けの商品です。ほとんどが効果の出るような成分が含まれていないので、効果が見られないものが大多数です。化粧水であれば、水よりも保湿できたかな?くらいの気休め程度の効果です。
1000円~2000円前後
大衆向けの商品に、美容に良いとされる自然成分を配合させたものです。その成分量により1000円以下の商品よりかは効果のほどは期待できる可能性はあります。
ただ、成分の配合量などはわからないことが多く、使ってみないと本当の効果は実感できません。ちょっと手を伸ばして買ってみたけど失敗するパターンの多い価格帯です。
3000円~4000円前後
美容のプロが使うものはほとんどがこの価格帯の商品です。それは専門的な知識を用いて作られていて、配合成分の品質や分量も格段に上がるからです。
効果の期待できる商品がたくさん揃っているので、自分の肌質や肌トラブルに合ったものを選べば間違いないでしょう。
5000円以上
ハイブランドのコスメです。最高級と謳われる成分を惜しげもなく使い、特許技術なども用いれられて作られます。
値段と品質は比例するので、効果を期待できるのは間違いありませんが、ずっと使い続けられるかといったらかなり難しいと思います。スキンケアは継続が大事なので、値段的に続けられるものを選ぶべきでしょう。
② 安い化粧水よりも、高い化粧水のほうが良いの??
高い化粧水のほうが、品質(効果や安全性)は高いものが多いです。
化粧水の値段を構成する要素は、① 外装・パッケージ、② 配合成分によります。
1:外装・パッケージ
外装やパッケージ、ボトルデザインなどにかけるコストも化粧水の値段に含まれています。中には見かけだけ良くて品質が悪い化粧水もあるので、配合成分だったり口コミ評価もチェックするようにしましょう。
2:配合成分
天然成分を豊富に使っていたり、安全性や品質にこだわった製造方法をとることで、有効成分による効果や品質が高くなり、それだけコストが上がります。
逆に大量生産できる化学成分を多く使っている化粧水は生産コストが安く上がるので、値段も安いのが特徴です。
安いメンズ化粧水が一概にだめとは言えませんが、値段が安いものはそれなりに理由があり、ほとんどが水だけの成分だったり、肌への刺激が心配な化学成分が含まれているものも多いです。化粧水を使っても全く効果がなかったり、逆に肌を悪くしてしまったら本末転倒です。品質の高い化粧水を選んで使うようにしましょう。
③ 化粧水はどれくらい継続すれば効果が分かる?
最低1〜3カ月くらいは継続して使うことで効果を感じるものです。
化粧水は、数日使っただけでは本来の効果を実感することはできません。肌の新陳代謝(ターンオーバー)は、年齢にもよりますが、1カ月〜3カ月ほどかかると言われているので、最低でも1〜3カ月ほど継続して使うようにしましょう。だんだんと古い細胞が排出されていき、肌の潤いや効果を実感できるようになります。
(肌の新陳代謝の周期は、20代で28日、30代で40日、40代で55日かかると言われています。)
ただし、継続使用している中で、赤みや痒みが出てしまう場合は直ぐに使用を中止しましょう。
④ オイリー肌でも化粧水はつけたほうが良いの?
オイリー肌の人も化粧水はつけるべきです。
顔がテカってしまうオイリー肌の方は、洗顔後にまたベタベタしたくないからと化粧水を敬遠している方が多いと思いますが、それはNGです。
オイリー肌の多くは肌の乾燥から起こるもの (肌が乾燥から守ろうと皮脂が過剰分泌している)なので、肌の乾燥対策がオイリー肌対策にもつながるからです。
さらっとした水っぽい化粧水を選ぶと、オイリー肌の方でもつけ心地が良く化粧水を続けられることができるでしょう。
⑤ 男が女性向けの化粧水を使っても良い?
基本的には問題ありませんが、できれば男の肌に向いた化粧水を選ぶようにしましょう。
一般的に男の肌は女性に比べて、水分量が少ない、皮脂量が多い(女性の2倍)という特徴があります。
そのためにも、
- しっかり潤いが与えられて保湿ができるものか、
- 過剰に分泌する皮脂のコントロールができるかどうか
を意識して選ぶことが重要です。
女性向けの化粧水でもこのような効果を謳う化粧水はあるので、確認してから気になったものを使うようにしましょう。
⑥ 市販品と通販品どっちが良い?
一概にどちらが良いとは言い切れませんが、市販品よりは通販品のほうがおすすめです。
その理由は、品質の高さや安全性が通販品のほうが高い場合が多いからです。
市販で売られているメンズ化粧水は、値段が安いことが売りですが、値段が安いのにはそれなりの理由があり、効果が薄かったり、肌に刺激が強かったりするケースもよく見られます。
通販品の場合は、比較的値段が高いですが、その分品質にこだわっているものが多いので、使い心地も良く、効果も高く、肌に優しく、口コミ評価も高いものが多いです。
市販品の中にももちろん良い化粧水は沢山ありますが、長年の肌の悩みを解決したい、肌に優しいものを使いたいといった、今までに以上の良い化粧水を求めているなら、通販品の中から探してみることをおすすめします。
⑦ 化粧水とオールインワンジェルどっちが良い?
オールインワンゲルは、化粧水、乳液、美容液、クリームが一つになったコスメのこと。保湿効果だけではなく、肌に良い美容成分が入っていたり、クリームでそれらの成分に蓋をしてお肌に閉じ込めることができます。
いろいろな効果が期待できるからと、オールインワンゲルのほうが良いと思いがちですが、化粧水もオールインワンジェルもそもそもの目的は「保湿」をすることです。
化粧水だけでも十分保湿効果を得られる人はたくさんいますし、オールインワンジェルだと肌がべたついてしまい使い心地が悪いというケースもあり得ます。なので、どちらが良いかとこだわる必要はありません。
今回のランキング記事で紹介している中にも、化粧水単体の商品とオールインワンジェルがありますが、商品を選ぶ際にはそれにこだわらず、自分が気になったものを使ってみるようにしてください。
メンズ用オールインワンジェルについては、こちらの記事で人気商品を紹介しています。
関連記事:メンズオールインワンジェルおすすめTOP10!男のスキンケアはこれ1本で完結!
⑧ 楽天やAmazon か 正規店、どっちで買ったほうが良い?
楽天やAmazonなどで買うときは、品質が劣化していないか注意が必要です。
正規店ではないECショップでは、いくらかでも安く商品が買うことができて、またポイントも貯まるなど、非常に便利なのですが、保存状態が悪かったり、品質が劣化していたりすることもあります。品質が劣化すると本来の効果は期待できません。
安いからといって正規店ではないところで買うことは控えたほうがいいでしょう。
ただ、楽天やAmazon、アットコスメなどの口コミはチェックしておいたほうが良いです。実際に使った人の口コミがたくさん掲載されているので、それを見てみればかなり参考になります。気になる商品があれば楽天やAmazon、アットコスメで口コミをチェックして、正規店で買うようにしたほうがいいでしょう。
化粧水と合わせて実践したい男の美肌のつくりかた5選
30代前後の男性の肌は、年齢による衰えで肌質が変わっていくだけではなく、毎日の生活習慣の影響も多く受けています。
そうした場合は、化粧水などのスキンケアをしただけではなかなか改善しないことも多いです。
化粧水の効果を最大限に発揮してもらうために、肌トラブルを予防・改善して美肌をつくるための方法を紹介します。
① 洗顔にもこだわる
洗顔が適当だったり、疎かになると、化粧水の効果は半減してしまいます。
清潔な肌に化粧水を使わないと、余計に汚れを広げてしまったり、古い角質が取り除かれていない状況では化粧水は全く浸透してくれません。
洗顔は化粧水の効果を決定づける重要なスキンケアです。
また、洗顔方法も自己流ではなく正しい方法で行うことが大切で、年齢や肌質によって、洗顔料選びも変わってきます。
こちらの記事で年齢別に人気の洗顔料を紹介しています。参考にしてみてください。
関連記事:メンズ洗顔料[20代30代40代]年代別おすすめランキングTOP5!
② 女性の美容情報にもアンテナを張る
美容に関する情報は、男性でも女性でも共通して当てはまるものばかりです。なので、女性の美容情報にもアンテナを張ってさまざまなことを取り入れてみましょう。
女性のほうが情報量が圧倒的に多いので、今まで全く知らなかったということもたくさんあります。本屋に行ったら女性誌なども見てみると良いですね。
③ 運動を取り入れる
運動不足は、体を不健康にするだけでなく、美容にも悪影響を与えます。
血行が悪くなり肌への栄養が行き届かなくなって、肌のターンオーバーも正常なサイクルを保てずに崩れてしまいます。運動をする習慣がない人は、ウォーキングなどの軽めの運動を取り入れてみて、健康なカラダを目指しましょう。
④ ストレス発散方法を見つけて実践する
ストレスは直接的に肌トラブルに発展します。
ストレスを溜めると毛細血管が収縮して血行不良が起きてしまい、お肌への栄養が行き届かなくなってしまうからです。
ただ現代社会ではストレスを溜めずに生活するというのはほぼ無理なことなので、自分なりのストレス発散方法をみつけてみましょう。
⑤ 美容に効く食生活を取り入れる
普段の食事から摂る栄養は、血を巡って肌へと行き届きます。食生活は美容にも大きく関係しているのです。
美容に良いとされる栄養成分は、ビタミン類(肌の調子を整える)、たんぱく質(健康な皮膚をつくる)、ミネラル類(栄養の吸収をサポートする)です。
食材で言うと、緑黄色野菜、肉、魚、たまご、乳製品、といったものですから、食生活を変えるとか難しいことをする必要はありません。栄養が偏り過ぎず、バランスの良い食事を意識して摂ることで美容にとても良い効果が得られます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メンズ化粧水も今やたくさんの種類が販売されています。
今回、口コミ評価の高さや推薦している数が多いものでランキングにしてみましたが、大事なのは自分の肌に合ったものを使うことです。
メーカーが出しているお試しセットなども積極的に使ってみて、自分に合った化粧水を見つけてみてください。